荷造りの手順
引っ越し荷造りに便利なマストアイテム
① ダンボール
引っ越し業者から無料でいただけることが多い大小の段ボール。
もし、もらえないことがあれば、ドラッグストア等でダンボールはもらうことができます。
使い方
ダンボールには、中に何がはいっているのか分かるように書いておきます。
「ワレモノ注意」は引越業者の人がすぐに分かるように目立つように書いておきます。
「天地」の文字や、矢印で上下の区別がつくようにしておくと安心です。
また、新居の間取りを考えてダンボールにつめておくと荷解きがとてもスムーズにできるようになります。
新居の部屋に番号をふっておき、その番号をダンボールに書いておきます。
搬入時には、部屋のドアや入り口に番号を書いた紙を貼って おくと引越業者の方にいちいち指示をしなくても運んでもらうことができるので役立つでしょう。
② ガムテープ、マスキングテープ
ガムテープは「布テープ」のほうがしっかりしているのでオススメ。
マスキングテープは家電のコードを本体にぺたりと貼っておくと、後の作業がスムーズです。
③ ノック式ペン(油性ペン)
マッキーがオススメ。
ノック式は、ペンのフタの開け閉めをしなくていで済むのでオススメです。
ダンボールに中身に何がはいっているかなどを書いておきます。
引越業者の人にも分かりやすい太めのペンがよいでしょう。
④ ビニールテープ
雑誌やラック等をまとめたり、固定するのに便利。
⑤ はさみ、カッター
オルファなど、頑丈なカッターの方をオススメ。
細い刃のカッターは折れてしまう作業中に可能性も。
⑥ 工具(インパクトなど)
組み立て式の家具を解体するため。
⑦ セロテープ
小物類を固定するのに便利。
⑧ポシェット
ペンやハサミなど
小物類をすぐに使えるようにしておくと便利。
⑨新聞紙
食器を包んだり、お皿やカップの緩衝材として活躍します。
⑩ 古布
そうじ用にしたり、包丁などを包んだりするときに使います。
⑪ジッパーバック
コスメ類、文具類など
カテゴリー分けをして入れておくと荷ほどきした時に楽です。
⑫ビニール袋
荷ほどきの後にゴミ袋としても使えるし
シャンプー等の液体類を入れるのに役立ちます。
⑬ラップ・輪ゴム
調味料など液体がもれないようにくるむと安心です。
⑭軍手
手をけがしたり、汚したりしないためにも用意しておきましょう。
ダンボールでも手を切ることがあります。